
自動車・自転車に轢かれたなど、交通事故や自転車事故での保険金お支払い事例をご紹介しております。
※ 保険金のお支払い額は一例であり、支払額を確約するものではありません。
※ 弁護士費用は例示のものであり、事務所や事案によって異なります。実際の費用はご依頼いただく弁護士事務所にご確認ください。
※ 着手金・報酬金以外に印紙代などの実費がかかることがありますが、実費は補償対象外となります。
※ 結果・判決・賠償及び示談の金額は一例であり、ケースによって異なります。
(交通事故 被害者側)自動車にはねられ大腿骨を骨折した
トラブル内容
横断歩道を歩行中に、わき道から信号無視で飛び出してきた車にはねられ、大腿骨を骨折する重傷を負った。相手方はむしろ当方が信号無視だったと主張し、保険会社を介しての示談交渉は決裂。弁護士へ委任のうえ、治療費や慰謝料など総額400万円を請求したところ、相手方も弁護士を立て、話し合いは調停へ移行。
弁護士ご依頼後の結果
経済的利益3,200,000円
目撃者の証言などから当方主張がおおむね認められ、調停委員の勧めにより総額320万円での解決となった。
お支払い保険金
合計405,600円
弁護士費用と保険金支払額の内訳
弁護士費用 | 支払保険金 | 自己負担額 | |
---|---|---|---|
着手金 | 212,600円 | 148,900円 | 63,700円 |
報酬金 | 366,600円 | 256,700円 | 109,900円 |
合計 | 579,200円 | 405,600円 | 173,600円 |
(交通事故 加害者側)交差点の出会い頭で車同士が衝突
トラブル内容
交差点での出会い頭の事故で、相手方が当方の過失100%を主張。判例では80%が過失の基本でありそれを主張したところ、相手方が急に頸椎捻挫の受傷を主張してきた。不信感が募り弁護士へ委任のうえ調停を申し立てたところ、相手方も弁護士を立てて臨んできた。
弁護士ご依頼後の結果
経済的利益2,200,000円
事故から通院開始まで時間があることを指摘するなどした結果、請求額300万円に対して80万円の支払いを認めることで決着した。
お支払い保険金
合計271,000円
弁護士費用と保険金支払額の内訳
弁護士費用 | 支払保険金 | 自己負担額 | |
---|---|---|---|
着手金 | 129,000円 | 90,300円 | 38,700円 |
報酬金 | 258,000円 | 180,700円 | 77,300円 |
合計 | 387,000円 | 271,000円 | 116,000円 |
(自転車事故 被害者側)左折してきた自転車に巻き込まれた
トラブル内容
歩道を歩いていたところ、左折してきた自転車に巻き込まれて転倒。全身の創傷ならびに左腕の骨折するなどの重傷を負い、3か月の入院を余儀なくされた。相手方は十分な後方確認を果たしたが、当方が無理に直進してきたための事故であると主張。保険会社の態度に不信感が募り、弁護士へ委任のうえ損保ADRへ申立。
弁護士ご依頼後の結果
経済的利益2,500,000円
当方請求400万円に対して、相手方が250万円の支払いを認める内容での決着となった。
お支払い保険金
合計354,200円
弁護士費用と保険金支払額の内訳
弁護士費用 | 支払保険金 | 自己負担額 | |
---|---|---|---|
着手金 | 213,000円 | 148,900円 | 64,100円 |
報酬金 | 293,000円 | 205,300円 | 87,700円 |
合計 | 506,000円 | 354,200円 | 151,800円 |
(自転車事故 加害者側)店舗から飛び出した相手と接触
トラブル内容
歩道のない道路を自転車で走行中、道路脇の店舗から飛び出してきた相手方と接触。相手方は転倒し、右手首を骨折する重傷を負った。相手方にもいくらかの過失があると考え話し合いをしてきたが、全額賠償を譲らず決裂。骨折が治ったあとも理由をつけては通院を続けていた。
弁護士ご依頼後の結果
経済的利益3,800,000円
弁護士へ委任のうえ当方より調停を申し立てた結果、調停委員も相手方の姿勢に疑問を抱き、相手方からの請求総額500万円に対して当方が120万円を支払うことで解決となった。
お支払い保険金
合計431,300円
弁護士費用と保険金支払額の内訳
弁護士費用 | 支払保険金 | 自己負担額 | |
---|---|---|---|
着手金 | 205,000円 | 143,800円 | 61,200円 |
報酬金 | 411,000円 | 287,500円 | 123,500円 |
合計 | 616,000円 | 431,300円 | 184,700円 |