内容証明とは?内容証明の書き方が【文例テンプレート付き】でわかる! | ベンナビ弁護士保険  
法律に関する悩みや不安をいち早く解決するために、確かな情報をお届け

内容証明とは?内容証明の書き方が【文例テンプレート付き】でわかる!

内容証明

「内容証明を作成したいけど、自分では書き方が分からない」

そう思う方は多いのではないでしょうか。
内容証明はトラブルを解決させていくために有効な手段です。内容証明は、「いつ・誰が・誰宛てに・どんな内容の文書を送ったか」を証拠として残せるためです。

ですが、書き方に決まりがあり、間違えると効力を失うため難しいと感じてしまうようです。

この記事では、内容証明の書き方をまとめ、間違いなく誰にでも書けるようにテンプレートもご用意しました。トラブルの収束に向けて一歩を踏み出していきましょう。

相談したい分野から無料相談できる弁護士を探す
相談料無料、分割払いOK、完全成功報酬の事務所もすぐに見つかる
『ベンナビ』は、それぞれの分野を得意とする弁護士を探せるサイトです。掲載弁護士・法律事務所には無料相談に対応している場合も多いので、あなたが相談したい分野に注力している弁護士がみつかります。
離婚問題
【対応内容】慰謝料(請求・減額)、財産分与、養育費、親権獲得、その他調停・裁判など
労働問題
【対応内容】未払いの残業代請求、不当解雇、雇い止めなど
刑事事件(加害者用)
【対応内容】痴漢・わいせつ、詐欺、傷害、薬物、窃盗、暴行、殺人など
交通事故(被害者用)
【対応内容】慰謝料の増額請求、示談交渉、後遺障害、過失割合など
債務整理
【対応内容】借金減額、任意整理、自己破産、個人再生、過払い金請求など
債権回収
【対応内容】売掛金、残業代、家賃、養育費・慰謝料、キャンセル代など
遺産相続問題
【対応内容】遺産分割、遺留分請求、使い込み返還、遺言書、相続放棄、成年後見など
ネット誹謗中傷
【対応内容】掲示板の投稿削除、発信者情報開示請求、名誉毀損など
この記事を監修した弁護士
大隅 愛友
大隅 愛友弁護士(弁護士法人ベストロイヤーズ法律事務所)
遺産分割/不動産の相続/遺留分請求/遺産の使い込みトラブル/遺言書の作成など相続トラブルはご相談ください!経験・実績豊富な弁護士が納得いく解決を目指します。

内容証明とは【明確な証拠を残せる】効果を発揮する

普段の郵便では、送ってしまうと自分の手元に原本は残りません。つまり、相手の協力がないとどんな内容の郵便であるかを証明できないのです。

しかし、内容証明は自分の手元と郵便局に同じ内容が残ります。作成日も確定しますし、配達証明(サービス)を付帯すれば「いつ、相手に配達されたか」も分かる仕組みになっています。

つまり、トラブル相手に「請求書を渡す」「通知を送る」場合に有効なものが内容証明なのです。たとえば、以下のような場面で内容証明は相手にプレッシャーをかけることができるのです。

  • 滞納されている借金を請求するケース
  • 滞納されている家賃を請求するケース
  • 不倫の慰謝料を請求するケース
  • 不払いが続く養育費を請求するケース

こうした事例以外にも内容証明が使えるケースは多く存在します。相手に「そんな文書は受け取っていない」と言わせないためにも、明確な証拠を残せる方法として使い道を検討すると良いでしょう。

【内容証明の書き方】弁護士に頼まなくても自分でもできる!

内容証明は書き方にルールがあるので難しそうと思われますが、ルールを守ればご自身で作成が可能です。

トラブルの迅速な解決を求めて弁護士に内容証明の作成を依頼するケースも多いです。

ご自身が面倒ごとで悩まず、本業に力を入れていくためには弁護士にお任せしてしまうことが賢明といえます。

ただし、弁護士に作成を依頼すると、弁護士事務所にもよりますが3万円~10万円ほどの費用がかかります。出費を抑えたい方は、ご自身で内容証明を作成してみましょう。

内容証明の書式①用紙

内容証明を書くための用紙に特別な規定はありません。ですが、手書きの場合は書きやすさや見栄えも考えて内容証明用の用紙が販売されているので利用してみても良いでしょう。

内容証明は3枚同じものが必要なため、内容証明専門の用紙だと3枚複写になっているものがありとても便利です。通販でも手に入ります。

最近ではパソコンで作成すると簡単です。その際も、通常のA4用紙にプリントアウトすれば問題ありません。パソコンを利用できれば、3枚複写も素早くできあがります。

内容証明の書式②電子内容証明郵便(e内容証明)

日中は仕事をしている方がほとんどでしょう。郵便局までわざわざいけない場合には、インターネット上で内容証明の作成・発送ができるこちらのサービスを使ってみると良いでしょう。

パソコンを扱える方であれば、e内容証明が断然便利です。

内容証明の書式③文字数

内容証明は、縦書きの場合と横書きの場合でしっかりと文字数が決められています。

【縦書き】

1行20字以内、1枚26行以内。

【横書きは3パターン】

1行20字以内、1枚26行以内。

1行13字以内、1枚40行以内。

1行26字以内、1枚20行以内。

一般的には、横書きで「1行20字以内、1枚26行以内」にすることが多いとされています。ですが、上記の文字数・行数を守った書き方であれば内容証明として有効なので、書きやすい文字数で作っていきましょう。

内容証明の書式④文字・記号の数え方

%、mなどの記号は「1文字」ですが、①、㎡などの特殊文字は「2文字」と数えます。丸で囲った①などを多用すると文字数をオーバーしやすくなるので気を付けましょう。

内容証明の書式⑤修正した時と複数枚の時

文章を書いている際に間違えはつきものです。パソコンであればプリントアウト前の修正は容易ですが、手書きだった場合はそうもいきません。

かといって、最初からやり直していたのではいつまでたっても終わらないでしょう。そこで、内容証明も文章の修正方法が決まっています。

間違えたヵ所を二重線で消します。そして、欄外に「〇字削除」と書いて押印すれば大丈夫です。

ここに加筆をする際には、同じように欄外に「○字削除、○字加入」と書きます。注意したいのは、先にお伝えした1行の文字数は越えないことです。

そして、内容証明が1枚で終わらず複数枚(ページ)に渡る場合は、ページとページの間に契印が必要になります。

先ほどの印もですが、署名欄で使用する印と同じものを使うことになります。常に一本を用意しておくと良さそうです。

このようにみてくると、内容証明には細かい書式ルールがある事が分かります。「面倒だ!」と思われた方は将来的な補償も含めて弁護士に相談をするのも良いでしょう。

また、内容証明を書いてもらうだけなら高額な費用にはならないので、検討してみてはいかがでしょうか。

【テンプレート】内容証明の書き方例|不倫・浮気相手へ慰謝料請求したいケース

実際に使用されそうな、よくあるケースでの内容証明の書き方をご紹介します。細かい部分をあなた仕様に変えて頂ければ活用できます。

※横書きで「1行20字以内、1枚26行以内」を採用した場合。

不倫相手に対しての慰謝料請求通知書です。

通知書

 

 前略 私こと、○○は、○○の妻として、あなたに対し、次のとおりご通知します。

 あなたは、私の夫○○が既婚者だと知りながら、令和○年○月頃から現在に至るまで、夫と不貞関係にあります。

 不貞の事実については、立証できる資料もあり、夫も認めています。

 そして、私は、あなたと夫の不貞によって大きなショックを受け、不眠症となって心療内科医に通院を続けている状態です。

 さらに、あなたの不貞により、私たち夫婦の関係は修復が困難となりました。

 従いまして、あなたの行為は〇〇の配偶者である私に対する不法行為に該当します。

 私が受けている精神的苦痛を金銭的に評価すると、金〇〇〇万円を下りません。

 つきましては、私は、本通知書をもって、あなたに対し、慰謝料金〇〇○万円をご請求いたします。

 本書到達後10日間以内に下記口座に振込み送金する方法にてお支払いください。

 

=契印=

 

○○銀行 ○○支店

普通預金 口座番号 ○○○○○○○

口座名義人 ○○○○○○

 

 万一あなたから本書到達後10日以内に慰謝料のお支払いを頂けない場合には、民事訴訟等の法的措置を取らざるを得ないとの考えでおります。

 その際には、慰謝料の増額、また、弁護士費用その他の関連費用を足してご請求いたします旨、ご了承ください。

 なお、今後は、夫に対して面会や電話、メールをはじめとした一切の連絡をしないようお願いいたします。

 万一、そのような事実が確認された場合、別途、慰謝料を請求いたしますので、重ねてご了承ください。

 草々

文面のポイントは以下のとおりです。

タイトルはシンプルに

「通知書」「ご通知」「ご請求」「請求書」いずれかで良いでしょう。

法律上の不法行為を指摘する

不倫は法律上「不貞」とされます。不法行為であることを成立させるためにも法律上の言葉遣いを心がけましょう。また、不法であることを示せば、慰謝料の請求が可能となります。

指摘は具体的であっても良いですが、文字数を考慮して事実のみを伝えるだけでも良いでしょう。立証責任はこちら側にあります。

万が一相手が「事実無根です」と請求を突っぱねてきた場合でも、次の一手が投じられるようにしておきましょう。なお、相手から内容証明で脅迫や恐喝されたと反撃されないように注意しましょう。

本当はするつもりがなくても、相手や相手の家族を殺す、けがをさせる、職場に突撃する、ネットに拡散するなどの言葉を書いてしまうと大きな問題となってしまいます。

証拠は具体的に開示しない

証拠があると匂わせるだけに留めましょう。先に開示し過ぎると、相手に言い訳を準備する猶予や証拠隠滅の機会を与えてしまいかねません。

慰謝料の金額は100~500万円が相場

あくまで相場です。今後は相手との交渉が予想されるので、「最低限ほしい金額」よりも高めに設定しておくことをおすすめします。

対応期限を設ける

いきなりお金を出せと言われて出せる人は少ないでしょう。1週間~10日間ぐらいの猶予を持たせるケースが多いようです。

逆に、こちら側の請求に対して「いつまでに」といった期限を設けないと、相手にいつまでもかわされてしまいかねません。

裁判を起こす可能性を含める

公的な訴えを起こす覚悟があることを伝えると、相手は焦ることがほとんどです。相手にプレッシャーをかけ、状況を進展させるためにも入れておきたい一文です。

本当に裁判を起こすかどうかは、相手の出方次第で考えても遅くはありません。

まとめ|内容証明を有効に活用しましょう

内容証明を作成して相手に送ることは、トラブル解決の一手にすぎません。そのため、軽んじて相手が無視するケースも考えられます。しかし、違法性を立証できればこちら側が有利になることもまた事実です。

とはいえ、人は何とかして罪から逃げたくなるものです。追う立場になるのは精神的にも苦痛を伴います。その苦痛を和らげるために、法のプロである弁護士に相談を持ち掛け問題を託すことも有効な手段といえるでしょう。

あなたが内容証明を作成しようと考えたことで、状況が変わっていくことは大いに期待できます。書式とルールを守って、活用していってください。

相談したい分野から無料相談できる弁護士を探す
相談料無料、分割払いOK、完全成功報酬の事務所もすぐに見つかる
『ベンナビ』は、それぞれの分野を得意とする弁護士を探せるサイトです。掲載弁護士・法律事務所には無料相談に対応している場合も多いので、あなたが相談したい分野に注力している弁護士がみつかります。
離婚問題
【対応内容】慰謝料(請求・減額)、財産分与、養育費、親権獲得、その他調停・裁判など
労働問題
【対応内容】未払いの残業代請求、不当解雇、雇い止めなど
刑事事件(加害者用)
【対応内容】痴漢・わいせつ、詐欺、傷害、薬物、窃盗、暴行、殺人など
交通事故(被害者用)
【対応内容】慰謝料の増額請求、示談交渉、後遺障害、過失割合など
債務整理
【対応内容】借金減額、任意整理、自己破産、個人再生、過払い金請求など
債権回収
【対応内容】売掛金、残業代、家賃、養育費・慰謝料、キャンセル代など
遺産相続問題
【対応内容】遺産分割、遺留分請求、使い込み返還、遺言書、相続放棄、成年後見など
ネット誹謗中傷
【対応内容】掲示板の投稿削除、発信者情報開示請求、名誉毀損など

ベンナビ弁護士保険の資料ダウンロード・加入申込をする

人気の記事

新着記事

人気の記事

新着記事

友だち追加